東京都北区立滝野川第二小学校との取り組み

ヒューマンライフ支援センター

 

食育ピクトグラム…令和3年10月、農林水産省が作成したピクトグラムです。食育の取り組みを子どもから大人まで誰にでもわかりやすく発信することを目的に作られました。


東京都北区立滝野川第二小学校との教育連携事業

実施年度 :2023
連携先  :東京都北区立滝野川第二小学校
参加学生 :家政学部児童教育学科1名/家政学部栄養学科11名/栄養学部栄養学科2名/栄養学部管理栄養学科1名
指導   :ヒューマンライフ支援センター 教授 内野美恵
概要   :学生が小学校の給食の時間に訪問し、児童と一緒に給食をいただいて交流します。給食前の3分間程度の時間で実施できる内容のミニ講義やクイズ等のミニ企画を考案し、実施します。

※所属・役職・名称などは当時のもの

2023年度(令和5年度)

給食参加

北区立滝野川第二小学校と連携し、給食の時間に全8日程で15名の学生が訪問し、2年2組の児童と一緒に給食をいただいて交流しました。
給食に参加した学生のうち2組(3名)が、給食前の3分間程度の時間で実施できる内容のミニ企画を考案し、実施しました。
ミニ企画実施へ向け、給食参加で観察した児童の様子や会話、給食の献立などから発想し、大学での学びを活かした内容の企画を考え、企画書を作成。ヒューリップとの打合せ、教材の制作、練習、リハーサル等を経て、再び2年2組を訪れミニ企画を行いました。企画実施後は、児童の皆さんからの感想や、先生方からの感想やアドバイスをいただきました。
実際に地域の小学校を訪れることで、小学校の給食や児童の様子、先生方の指導の様子、小学校で行われている食育についてなど、参加学生それぞれの学びを得ることがでました。


2023年11月29日(水)
説明会
食育に興味のある学生や、小学校への就職を考えている学生、子どもと関わる活動をしたい学生など、小学校での活動に興味をもつ学生が参加しました。
2023年12月14日(木)
給食参加
2年2組の給食の時間に伺い、まずは学生が自己紹介を行います。児童の皆さんや先生方に温かく迎え入れていただきました。
2023年12月14日(木)
給食参加
児童と一緒に給食をいただいて交流します。希望学生は、給食後の清掃と昼休みも児童と一緒に過ごしました。
2024年3月11日(月)
ミニ企画「トマトのひみつ」
給食参加の際にトマトが苦手な児童が多かったことから、「トマトの栄養とその働きについて」をテーマとしたミニ講義を企画・実施しました。
2024年3月11日(月)
ミニ企画「トマトのひみつ」
ミニ企画終了後には、児童の皆さんに感想やわかったことを発表していただきました。
2024年3月12日(火)
ミニ企画「食器を正しく並べよう」
食器を置く位置とその意味について、クイズを交えながら楽しく学べるよう工夫したミニ講義を企画・実施しました。
参加した学生の声

家政学部栄養学科
事前の給食参加、企画実施日ともに、積極的に児童との関わりを持つことができました。企画では、児童に質問を投げかけてやりとりを行いながら進めることができました。全体的にリアクションを大きくしてくれる子が多かったこともあり、児童の理解度を図りながら自分自身も楽しく活動することができました。全体を通して、子どもと関わることや子どもと関わっている自分が好きだと改めて感じました。

家政学部栄養学科
企画発表はとても緊張しましたが、子どもたちが手を挙げてくれたり元気よく発言してくれたおかげで、みんなで学ぶ、という目的が達成できとても充実した時間となりました。発表後に、媒体が見やすかった、意味を知ることができてよかった、などの感想を聞くことができ、とても嬉しく思いました。もしも将来このような企画や発表を行う際には、今回の気持ちを思い出して取り組んでいきます。

家政学部栄養学科
1回目も2回目の訪問でも、児童がたくさん話しかけてくれ、普段の給食の様子や家庭でどのような食事をしているのかを聞くことができ、貴重な機会でした。ミニ企画では、時間内で伝えたいことを伝えることができ、児童から前向きな感想をもらうことができました。先生からも褒めていただけたので嬉しかったです。もっと長い時間を使って発展した内容も行いたいです。