2017年 特別企画展

 

2017年 特別企画展 「辰五郎と滋の見た明治の衣生活大転換」

開催期間 平成29年10月19日(木)~11月24日(金)
休 館 日 日曜・祝日・10/30(月)
※10/29(日)は学園祭のため開館
開館時間 9時30分~17時00分
(入館は閉館の30分前まで)
開催場所 東京家政大学博物館
(板橋校舎 百周年記念館5階)
東京都板橋区加賀1-18-1
TEL 03-3961-2918

ご来館の際は、守衛室(正門・十条門・板橋門)にお声がけください。
入館料 無料
下 車 駅 JR埼京線 十条駅 徒歩5分
都営三田線 新板橋駅 徒歩12分
交通アクセスはこちら

展示風景はこちら

裁縫雛形とは

展示趣旨

江戸末期の開国を経て、近代国家をめざした明治時代の日本は、欧米から多くの事物を取り入れ、人々の装いもまた大きく変化しました。その変化は「洋装化」にとどまらず、長らく日本人がなじんできた着物にもおよびます。また、羊毛やミシン等の新しい素材や技術の導入が、衣生活を根本から変えることになりました。

本学の校祖 渡邉辰五郎(わたなべたつごろう)とその長男で二代目校長の渡邉滋(わたなべしげる)は、まさにこの激動の時代を「裁縫」を武器に生き抜いたといえるでしょう。教育者として裁縫教育に尽力したのはもとより、まず自ら裁縫の技術に通じ、衣服への見識を深めました。

本展では、明治時代の洋服と和服のほか、洋裁の型紙や裁縫雛形(さいほうひながた)など、衣生活の変化に関わる資料を展示します。辰五郎と滋の視点を取り入れながら、明治という大転換期に日本人がどのように衣服を選び取り、新たな衣生活を築いていったのかを探ります。

文官大礼服 (上田萬年着用)
明治後期
ローブ・デコルテ (渡邉辰五郎四女着用)
明治末期
改良服女物・改良袴 (復元)
平成24年
染分変わり織地菊牡丹芙蓉貝桶扇模様振袖
明治末期
被布 明治後期
揚洲周延画《現世佳人集》 明治23年
<右>裁縫雛形「渡邊式改良袴」 明治45年
<中央>裁縫雛形「改良服女物・改良袴」 明治38年
<左>裁縫雛形「女東コート」 明治42年
Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobeR ReaderRが必要です。