栄養学科

資格・就職

 

資格・就職

資格について

取得できる資格

栄養学科 取得できる資格
  • 栄養士
  • 中学校教諭1種(家庭)
  • 高等学校教諭1種(家庭)
  • 栄養教諭2種 ※1
  • 管理栄養士国家試験受験資格 (実務経験要1年以上)
  • フードスぺシャリスト(受験資格)
  • 食品衛生管理者任用資格
  • 食品衛生監視員任用資格
  • 図書館司書 ※2

※1 栄養教諭2種は他学科の科目を履修することで取得することが可能です。
※2 「図書館司書」にも挑戦できますが、全ての資格を同時に取得できるとは限りません。
※  学外実習が必要な資格があります。

  • 大量調理施設HACCP管理者資格(東京家政大学認定)

食の安全に関わるHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)管理者の認定及びHACCP管理者の知識と技術の向上を促すことを目的として開設した資格です。
食の安全を確保するHACCPの知識を取得することは、食品を製造する業種には必要であり、この資格を取得した人はこれらの業種への就職も有利になるでしょう。

栄養士 栄養士免許は、定められた資格必修科目を履修することで取得できます。
行政機関、学校、病院、給食センター、社会福祉施設、企業などで、栄養バランスを考慮した献立の作成や、
調理担当者への調理方法の指導、食生活改善の指導などを行います。
最近では食品会社の新製品開発、生活改善の指導など、活動の場が広がっています。
管理栄養士 管理栄養学科では卒業時に、栄養学科卒は実務経験1年以上、短大卒は実務経験3年以上で受験資格が得られ、
国家試験に合格すると資格が得られます。
病院で医師らとともにチーム医療の一員としての活躍が期待されています。
また保健所、行政機関、社会福祉施設、食品関連会社などの広い分野でも活躍が期待されています。
栄養教諭 栄養教諭は児童生徒に対する食に関する指導(食育)と学校給食の管理を一体のものとして行います。
学校給食を「生きた教材」として活用し、食べる体験を通して、望ましい食習慣の形成や実践化につなげられるようにします。
さらに食物アレルギー、生活習慣病、肥満傾向のある児童生徒への個別相談指導、家庭科や保健体育等の教科においては、
教科担任や学級担任の教諭との連携協力のもと、食に関する仕事を行います。
また学校行事、生徒会活動、クラブ活動、家庭・地域との連携・調整を行うなどの役割を期待されます。
養護教諭と同様で、配置は任意となります。
食品衛生管理者・
食品衛生監視員任用資格

食品衛生管理者、食品衛生監視員は任用資格です。
食品衛生管理者、食品衛生監視員の未登録施設からの編入生は既修得科目の認定はできないため両資格の取得は困難です。

食品衛生管理者

乳製品や食品添加物など、とくに衛生上の配慮が必要な食品を製造または加工する過程において、
関連法規やその他の規制に対して違反が行われないように、製造・加工に従事する者を監督します。
食肉製品、放射線照射食品、食用油脂などを製造・加工する施設の営業者は必ず食品衛生管理者をおかなければなりません。

食品衛生監視員

飲食物、器具、容器包装などによる衛生上の危険防止のために、飲食店や食品販売業、
製造業などの施設に立ち入り、施設、設備、取り扱いなどの衛生状態を監視し、指導します。
全国の主な空港や海港などの検疫所で輸入食品の安全監視や指導にたずさわるほか、
各自治体での公衆衛生業務にたずさわります。

フードスペシャリスト

食に関する専門知識や技術をもち、食べ物や食生活について販売者や消費者に情報を提供したり、
外食産業において食空間をコーディネートする専門職です。

大量調理施設HACCP管理者資格
(東京家政大学認定)
この資格は平成25年度に開設した資格で、
食の安全に関わるHACCP(Hazard Analysis and Critical Control Point)管理者の認定および
HACCP管理者の知識と技術の向上を促すことを目的としています。
大量調理施設HACCP管理者資格(東京家政大学認定)は、厚生労働省の通知(平成9年2月3日衛食第31号・衛乳第36号)にある
「HACCPに関する知識、その他の食品衛生に関する科学的・専門的な知識を有するとともに、
適切な知識を持つと認められる者」の要件を満たします。
この資格者は、食品衛生法第13条に定められた「総合衛生管理製造過程に関する承認」に必要とされる
HACCPシステムについて相当程度の知識を持つと認められます。
食の安全を確保するHACCPの知識を習得することは、食品を製造する業種には必須であり、
大量調理施設HACCP管理者資格を取得した者はこれらの業種への就職に有利になると思われます。
図書館司書 図書館で資料の収集から整理、分類、目録作成、貸し出し業務などを行う専門職員で、
利用者の照会に応えられるよう広い分野にわたる豊富な知識に加え、書籍を検索するための情報機器操作能力なども求められます。

就職について

卒業後の活躍分野

〜栄養に関する専門知識を生かして、幅広い現場へ〜
病院や児童福祉施設の栄養士から、食品メーカー等の企画・開発・栄養士営業職まで幅広い現場で活躍できます。
また、栄養教諭、家庭科教諭として教育現場で活躍する先輩も多くいます。

栄養学科 卒業後の活躍フィールド
  • 学校、保育所、病院、病院、福祉施設等の栄養士
  • 中学校・高等学校の家庭科教諭
  • 食品衛生監視員
  • 商品品質管理
  • 食品メーカーの企画・開発
  • クッキングアドバイザー  等

卒業生の主な就職先