目的
後援会は昭和37年7月に設立されて以来、学生の皆さんにより快適に、より充実した学生生活を送っていただけるよう、大学の教育方針に従い、学生生活の福利厚生を主とする大学の教育・研究事業に対して援助し、併せて大学と家庭との連絡を緊密にし、相互の親睦を深め、大学の発展に寄与することを目的として活動しています。
会員
大学院・大学・短大に在学する全学生の保護者、及び教職員
後援会のしくみ
後援会の組織
後援会の役員は、会長・副会長・常任理事・理事・監事で構成されています。役員の任期は1年とし、総会において改選するが、継続可能です。理事は1年次に学科・科より選出します。【理事】についてご理解をいただきまして、後援会に興味を持たれ、ご協力いただける方は、大学からの(新入生手提げバッグ)通知にてアンケートフォームにより、回答をお願いいたします。
会長は保護者側の理事から、副会長・常任理事・監事は保護者側と大学教職員側の理事から選出し、定期総会で承認を得たうえで役員として委嘱(任期1年)され、運営に携わっています。
役職 | 人数 | 役員会 | 常任理事会 | 理事会 | |
---|---|---|---|---|---|
会長 | 1名 | 月1回程度 | 年4回出席 | 年1回出席 | |
副会長 | 若干名 | 月1回程度 | 年4回出席 | 年1回出席 | |
常任理事 | 15名以上25名以内 | 年4回出席 (7月、9月又は10月、 1月又は2月、3月) |
年1回出席 (6月初旬) |
・年4回の常任理事会にご出席をお願いいたします。 ご出席が難しい場合は、委任状をご提出ください。 ・定期総会のお手伝いをお願いいたします。 ・毎年10月に開催される緑苑祭(学園祭)のお手伝いにご協力ください。 ・後援会と緑苑クラブとの合同懇親会の案内をお送りいたします。 ・年に数回教職員との懇親会の機会があります。 ・会議等は土曜日に開催予定です。 ・原則交通費は支給いたします。 |
|
理事 | 各学科・科ごとに 原則として3名 |
年1回出席 (6月初旬) |
・年1回の理事会にご出席をお願いいたします。 (新入生を除く2学年以上の保護者様) ご出席が難しい場合は、委任状をご提出ください。 ・後援会と緑苑クラブとの合同懇親会の案内をお送りいたします。 ・会議等は土曜日に開催予定です。 |
||
監事 | 1名 | 年4回出席 | 年1回出席 | ||
全後援会会員 (保護者) |
※会員皆様全員に定期総会(6月初旬)ご案内をいたします。 |

事業
後援会事業は次のとおりです。
(1)学生の福利厚生の助成に関すること
(2)学生指導の助成に関すること
(3)学生の経済援助に関すること
(4)大学の研究事業への助成に関すること
(5)大学と家庭との懇親会の開催に関すること
(6)会員相互の親睦に関すること
(7)その他本会の目的達成に必要な事業
具体的な事業としては次のものとなります。
1、寄付・助成
フレッシュマンセミナー・導入教育
学生保険等
美術館・博物館キャンパスメンバーズ年会費
教育支援システム利用料
アセスメントテスト受験料
食の支援
2、奨学金
後援会奨学金
後援会特別奨学金
後援会ドリームプラン奨学金
後援会学会奨励金
3、記念品
入学記念品・卒業記念品の贈呈
4、慶弔・見舞
慶祝・弔慰・見舞 等
5、会議
定期総会・懇親会
役員会
常任理事会
理事会
合同親睦会
令和7年度 後援会年間スケジュール
4月 | 大学院・大学・短大 入学式 会長列席 入学記念品 贈呈 会計監査 第1回役員会 開催 第1学年理事候補者選出 第2回役員会 開催 |
---|---|
5月 | 第3回役員会 開催 保護者側常任理事会 開催 |
6月 | 第4回役員会 開催 理事会・定期総会 開催(役員承認) ドリームプラン奨学生選考会 |
7月 | 第5回役員会 開催 第1回常任理事会 開催 |
8月 | 緑窓会支部長会会長列席 |
9月 | 第6回役員会 開催 |
10月 | キャンパス見学会(狭山キャンパス) 第7回役員会 開催 第2回常任理事会 開催 東京家政大学緑苑祭(緑苑クラブ応援参加) |
11月 | 合同親睦会 開催(緑苑クラブと合同) |
12月 | 第8回役員会 開催 |
1月 | 第9回役員会 開催 |
2月 | 第10回役員会 開催 第3回常任理事会 開催 |
3月 | 第11回役員会 開催 大学院・大学・短大 学位授与式 会長列席 卒業記念品 贈呈 第12回役員会 開催 第4回常任理事会 開催 |