ボランティア活動に参加したい学生

 

ボランティア紹介


地域連携推進センターでは、ボランティア紹介事業を行っています。
狭山市、入間市など近隣市の教育委員会、埼玉県内の保育園・幼稚園、児童館等からの募集や
大学内でのイベントの募集などのボランティアの募集があります。
募集については、学内の掲示以外にもありますので、ぜひ地域連携推進センターで「ボランティア登録」をお願いします。
メールでお知らせをいたします。

■募集情報
一般

番号 イベント名 活動期間 募集期間 活動内容 主催者 活動場所
01 保育手伝い 随時 随時 保育の手伝い(子ども達の身の回りの世話や、環境整備、清掃等) 未来ふじみ認定こども園 未来ふじみ認定こども園
02 日常保育のサポート 随時 令和7年4月1日~令和8年3月31日 子どもたちと遊んだり、安全を見守ったり、身の回りの世話等 社会福祉法人青柳保育会
青柳保育園
社会福祉法人青柳保育会
青柳保育園
03 母の日防犯キャンペーン 令和7年5月11日
10:00~15:00
終了しました
令和7年4月1日~5月1日
カーネーション作り(ワークショップ)及び防犯に関するチラシ配り等啓発活動 狭山警察署生活安全課 三井アウトレットパーク
入間
04 埼玉県犯罪被害者支援学生ボランティア「Aya」の登録 登録者に活動内容をメールで随時案内。年5~6回程度募集 令和7年4月から
随時
犯罪被害者等支援の普及・啓発(キャンペーン時の啓発品配布) 埼玉県 防犯・交通安全課 埼玉県内
05 あおやぎまつり 令和7年5月24日
終了しました
令和7年4月14日
~4月30日
お祭りお手伝い 青柳保育園 青柳保育園
06 こども夢の商店街 令和7年
5月17日、18日
(1日のみの参加可能)
終了しました
令和7年4月10
~5月10日
子ども夢の商店街で、こどもたちにオシゴトを教えたり、励ましたりする。 子ども夢の商店街
実行委員会
三井アウトレットパーク入間
07 令和7年度主催事業イベント 令和7年4月~令和8年3月期間内に複数 令和7年4月~令和8年3月 親子や子どもを対象とした「自然体験」イベントでの参加者活動サポート・安全管理、物品の準備、子どもた達の活動の班付き等。 埼玉県名栗げんきプラザ 各イベントによる
08 「教育委員会支援事業【外国籍児童生徒就学支援プログラム(東松山モデル)】 令和7年4月~令和8年3月 令和7年4月~令和8年3月随時受付 日本に来たばかりの外国籍の小学生・中学生に、決められた簡単な日本語(体の部位や体調不良を伝えるなど)を含む就学サポート。 TJUP 教育連携委員会(明海大学) 東松山市教育委員会 会議室(東松山市役所内)または東松山市内の小中学校
09 TJUP 共催「鶴っ子サマースクール」 第1クール:7月22日(火)~7月28日(月)
第2クール:8月21日(木)~8月26日(火)
※研修日以外の土日除く
※期末試験等で参加が難しい場合、勤務日の相談可能
令和7年6月6日まで 小学生の自主学習をサポートする学習指導補助員 鶴ヶ島市教育委員会 鶴ヶ島市内小学校
10 開所日のボランティア
(児童発達支援・放課後等デイサービス
開所日(土日祝休み)随時 9時から18時のうち
①10:30~14:30
②14:00~17:00
重症心身障がい児、医療的ケア児への支援補助 ホープウェル株式会社 
カレッジガーデン
カレッジガーデン
11 うらわ美術館でボランティアしてみませんか? 令和7年7月19日~8月31日
(10:00~17:00※金土は~20:00)
令和7年7月4日まで 創作コーナーで活動する子どもたちを中心に、創作活動のサポートや声掛け、見守り うらわ美術館 うらわ美術館
12 第30回令和7年度ボランティア体験プログラム 各ボランティアによる 令和7年7月1日~7月31日 施設でのボランティア活動、地域での交流体験等 社会福祉法人川越市社会福祉協議会 各ボランティアによる
13 2025年度かわじま☆未来塾塾生募集 令和7年7月~令和8年3月 即日~令和7年7月4日 未来に希望ある魅力的なまちづくりを行うための施設等について、調査や研究を行う 川島町政策推進課政策・財政グループ
14 学生ボランティア募集 令和7年7月下旬の午前中、8月下旬の午前中 令和7年7月11日まで 小学校、中学校の学習支援 狭山市学校支援ボランティアセンター 狭山市内公立小・中学校
15 職業体験に参加する中学生の補佐 令和7年9月2日~9月4日 令和7年7月~8月13日 店舗での職業体験でのフォロー、ケーススタディのアドバイスなど 三井アウトレットパーク入間 三井アウトレットパーク入間
16 【TJUP】学生イベント交流委員会事業「ケア・トランポリン&電動車いす体験講座~体験しよう!福祉の世界~」 令和7年8月23日
10:30~16:15
~令和7年8月20日 日本医療科学大学教員、学生ファシリテートのもとで、TJUP会員校の学生が福祉機器の使用方法について、参加小学生へ始動する 日本医療科学大学 日本医療科学大学
17 彩の国ボランティア体験プログラム2025夏 令和7年7月23日~8月31日 令和7年7月10日~ 児童館でお祭りのスタッフなど 社会福祉法人狭山市社会福祉協議会 各ボランティアによる

■募集情報
大学内等

番号 イベント名 活動期間 募集期間 活動内容 主催者 活動場所
01 ジュニアサイエンススクール2025夏休み理科自由研究「サポート講座Ⅰ科学遊びを体験しよう!」 令和7年7月26日
終了しました

(集まり次第締切)
小学4年生~6年生向けの実験の講座の補助 東京家政大学
地域連携推進センター
東京家政大学狭山校舎
02 令和7年度 子ども大学さやま・いるまボランティア募集 令和7年7月19日・8月23日・9月6日 8月23日学食体験補助のみ募集中
(集まり次第締切)
小学校4年生~6年生参加の事業の補助 東京家政大学
地域連携推進センター
東京家政大学狭山校舎
03 狭山市共催講座「転ばない身体・環境づくり~転倒予防特化型トレーニング~」講座補助 令和7年6月27日10:30~12:30
終了しました
令和7年6月17日~6月24日 狭山市と地域連携推進センター共催の講座での補助 狭山市・東京家政大学地域連携推進センター 東京家政大学狭山校舎
04 東京家政大学・狭山市・入間市主催、TJUP共催「子どもスポーツ体験教室」 令和7年8月5日 9:00~12:30 ~令和7年7月31日12:00まで
TJUP会員校の学生と一緒に、狭山セコムラガッツの選手たちの授業補助を行っていただきます 東京家政大学・狭山市・入間市主催、TJUP共催 東京家政大学狭山校舎
05 【TJUP】学生イベント交流委員会事業「集まれ!学生ボランティア~語ろう、つながろう、次の一歩へ~(座談会)」 令和7年8月27日 ~7月31日17:00 座談会への参加 TJUP学生イベント交流委員会 東京家政大学狭山校舎
06 【TJUP】学生イベント交流委員会事業「集まれ!学生ボランティア~語ろう、つながろう、次の一歩へ~(座談会)」 令和7年8月27日 ~7月31日17:00 座談会へのスタッフ参加(準備・運営) TJUP学生イベント交流委員会 東京家政大学狭山校舎






■ボランティア活動の流れ

・地域連携推進センター窓口で「ボランティア登録申込書」を記入提出してください。その際に注意事項等詳細を説明します。
・手続きが完了しましたら、登録完了のメールをお送りします。
・ボランティアの募集の情報を随時、メールで配信します。
・参加したいボランティアがありましたら、募集先へ直接申込をしてください。
 ※大学内での事業等で一部、センターへ申込の場合もあります。
・センターで掲示をしているもので、直接申込をしたボランティアについては、必ず、「学生ボランティア参加申込書」の提出をお願いします。
 ※保険が適用されます。
・ボランティアの活動が完了しましたら、「ボランティア活動報告書」を提出をお願いいたします。(任意)

書類については下記をダウンロードし使用、またはセンター窓口に用紙の用意があります。
提出は窓口またはメール(chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp)でも可能です。
※登録時のみ、説明があるため窓口に提出をお願いいたします。

ボランティア登録申込書
学生ボランティア参加申込書
ボランティア活動報告書






お問い合わせ・送付先

〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1
東京家政大学地域連携推進センター(狭山)
TEL:04-2955-6959
FAX:04-2955-6929
E-mail:chiikioubo@tokyo-kasei.ac.jp