
ヒューマニティー コア科目
自主自律の精神を核として、現代社会を しなやかに生きる人間力を育むための科目群
<ヒューマニティー>では、時代を超えた人間性を育むことを目的としています。自主的・自律的に生きる力、自ら考えて学び意見を述べる力、社会との関わりを考える力、他者と協働する力、そして自らの人生をデザインする力です。ヒューマニティー領域の中核をなす<コア科目>として、4つの必修科目「スタートアップセミナー自主自律」、「基礎ゼミナール」、「キャリアデザインI」、「キャリアデザインII」が開設されています。それ以外の科目では、「人間」、「生活」、「人生」などのテーマについて、家政学、哲学、心理学、文学、芸術などの学問領域の学びを通して理解を深め、しなやかに生きるための力の育成を目指します。

スタートアップセミナー自主自律
一人ひとりが人間力を高めていく
異なる学科の学生5名程度でチームを作り、目標達成のために互いに協働して学ぶ科目です。学生一人ひとりが主体的に学ぶことを大切にします。上級生がスチューデントアシスタントとして授業を補助することも、この科目の大事な特徴です。
基礎ゼミナール
描く未来へ、基礎力を、身につける。
みなさんが所属している学科の専門科目もすべて基礎的な学びの延長にあります。また、大学での4年間は社会への架け橋となる重要な期間です。将来へ向けて、充実した大学生活となるよう、学びと生活のあり方を考える機会としてください。

キャリアデザインI・II
社会人としての、希望と道のりを描く。
社会人としての意識を高め、独立したひとりの女性として自主的・自律的な生き方を考え、また社会とのつながりを持ちながらライフサイクルを考えて、キャリアとプライベート、両方のライフプランを具体的にイメージする機会としてください。
