看護学科
教育課程編成の全体方針
看護学科が掲げるディプロマポリシーの実現と看護師、保健師、助産師の国家試験受験資格を取得するための「保健師助産師看護師学校養成所指定規則」に準じてカリキュラムを編成しています。
いのちの誕生から老いまで、あらゆる年代における人々が住み慣れた自宅や地域で「その人らしく生活する」を支えるために、病気をみる「医療」の視点と、生きていく営みである「生活」の両方の視点から、その人を支援することに価値を置き、健康の保持増進と生活の質を維持する看護実践力を有する専門職者として、また保健医療福祉の発展と向上に貢献できるよう、各年次において段階を追った講義・演習・実習科目を配置します。
授業内容
- 基礎教養分野は、幅広く深い視野と判断力を培い、豊かな人間性を涵養することをめざし<コア科目><人間と社会・文化><人間と自然><人間と情報><人間と言語>の各区分に科目を配置します。
コア科目には、建学の精神「自主自律」の醸成、学びの基盤を形成するための「スタートアップセミナー自主自律」科目を、キャリア発達を促すための「キャリアデザイン」科目を配置します。 - 専門基礎分野は、<心身の構造と機能・疾病からの回復><社会の構造と機能>の各区分に、臨床判断能力の基盤となる医学的知識、健康を維持・増進させるための保健医療福祉に関する知識を修得するための科目を配置します。
- 専門分野は、誕生から老い(死)まで、あらゆる年代の人々が住み慣れた自宅や地域で「その人らしく生活し、その人らしく生を全うできる」を支えるために、個のケアから地域包括ケアに必要な知識・技術、高い倫理観(態度)を修得するための科目を系統的に配置します。
看護の集大成として、“看護とは”を常に問い追求し続ける姿勢、将来、臨床現場や地域で求められるリーダシップ、国際的な視野等を学ぶ科目を配置します。 - 臨地実習は、医療から地域における生活の場への拡大に伴い、保健指導能力、臨床判断能力、多職種と協働する能力、地域・家族をみる能力を修得できる内容で構成します。
1年次早期、看護の学習基盤を形成するために、フィールド体験学習を実施します。4年次は、看護の専門性の深化と実践力の向上を目指して、3週間の統合実習を配置します。