児童学部のオープンキャンバスを開催しました!


 2025年3月23日(日)に東京家政大学板橋校舎では、オープンキャンパスを実施しました。
 3月のオープンキャンパスは、児童学科と初等教育学科の教員・学生が協力して【児童学部プログラム】を開催しました。ご参加の皆さまと、在学生・教員が交流することで、児童学部の雰囲気やリアルな学生生活が伝わることを願い、【児童学部プログラム】を企画しました。

 まずは児童学部長による【児童学部説明会】にはじまり...
%E7%94%BB%E5%83%8F1
 【児童学部プログラム】では、【シャボン玉遊びを探求しよう】と【児童学部在学生コミュニケーション】を実施しました。

 【シャボン玉遊びを探求しよう】
%E7%94%BB%E5%83%8F2
 【シャボン玉遊びを探求しよう】では、シャボン玉をして遊びながら、シャボン玉の魅力を体感しました。実はシャボン玉、保育所から小学校まで親しまれている優れた"教材"の顔を持っています。シャボン玉を通して子どもたち・児童が経験することは何か、教育的な観点からに探究することもできます。

 【児童学部在学生コミュニケーション】
%E7%94%BB%E5%83%8F3
 【児童学部在学生コミュニケーション】では、ご参加の皆さまと児童学部児童学科の在学生がグループになり、お話をしました。実習やボランティアで磨いた手遊びなどを披露しつつ、様々な経験を持つ在学生が、学生生活について高校生の疑問に答えました。

 【児童学部プログラム】を開催するにあたり、新3年生・新4年生の学生を中心に、なんと3月18日に学位授与式を終えた現役4年生まで、15名の学生が参加・協力してくれました。誰かが困っている時、力を貸して欲しい時、仲間の姿に気が付いて、手を貸してくれるのが児童学部の学生です。

 次回オープンキャンパスは、4月20日(日)に開催します。
 児童学科では、学科説明会と模擬授業を通して、児童学科(児童学専攻/育児支援専攻)の魅力をお伝えします。模擬授業は、大学で学びたいこと・東京家政大学児童学科で探求したいことを見つけるヒントになります!

 模擬授業(予定) ・「困っている」子どもの心理と保育~「みんなちがって面白い」保育を考える~
         ・子どもにとっての「遊び」の意味~あなたは何をして遊ぶのが好きでしたか?~

 皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
   
     
       一覧へ戻る